×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
免震システム・・・
私が
『免震』 と言う言葉を聞いたのは、
一条工務店のCMが初めてだと思います。
簡単にいうと、
家の下に鋼球を置いて、
地震のときに、家の揺れを穏やかにするシステム。
単純に、
重い家を鋼球で受けて、
鋼球が磨耗してこないのか?
ゴミとか異物が混入して、動きが硬くなることは?
と、思った気がします。
現在、家を建てる上で、
実際にこのシステムを導入する人は、
どれぐらい、いるのだろうか?
免震だけに、すばらしいシステムだと思いますが、
価格が高くなること間違いなしですよね。
そりゃ、メリットはありますが・・・
デメリットは、
・価格
・強風でもゆらゆら揺れる。
実際に、このシステムを検討していないので、
詳しくはわかりませんが、
イメージ的に、
故障した場合の対処が出来るのか?
故障とわかるのか?
といった疑問もあります。
強風の場合には、
揺れを抑えるためのストッパーがあるらしいですが、
そのストッパーを付けている時に、
地震がきたら意味ないかも!?
私が
『免震』 と言う言葉を聞いたのは、
一条工務店のCMが初めてだと思います。
簡単にいうと、
家の下に鋼球を置いて、
地震のときに、家の揺れを穏やかにするシステム。
単純に、
重い家を鋼球で受けて、
鋼球が磨耗してこないのか?
ゴミとか異物が混入して、動きが硬くなることは?
と、思った気がします。
現在、家を建てる上で、
実際にこのシステムを導入する人は、
どれぐらい、いるのだろうか?
免震だけに、すばらしいシステムだと思いますが、
価格が高くなること間違いなしですよね。
そりゃ、メリットはありますが・・・
デメリットは、
・価格
・強風でもゆらゆら揺れる。
実際に、このシステムを検討していないので、
詳しくはわかりませんが、
イメージ的に、
故障した場合の対処が出来るのか?
故障とわかるのか?
といった疑問もあります。
強風の場合には、
揺れを抑えるためのストッパーがあるらしいですが、
そのストッパーを付けている時に、
地震がきたら意味ないかも!?
↓↓ ランキングにご協力ください ↓↓
☆ ぽちっとクリックで1票を ☆
PR
ちょっと、構造材について
気になったことがありましたので、
直接松下電工へ
問い合わせのメールを入れてみました。
詳細は返答が着たら、
お知らせしたいと思います。
もし、このブログを見て、
何か気になる点などありましたら、
メールフォーム、又は、コメントでお知らせ下さい。
個人で調べてみたり、
直接問い合わせをしたりしてみますので。
対応できる範囲になりますが・・・
気になったことがありましたので、
直接松下電工へ
問い合わせのメールを入れてみました。
詳細は返答が着たら、
お知らせしたいと思います。
もし、このブログを見て、
何か気になる点などありましたら、
メールフォーム、又は、コメントでお知らせ下さい。
個人で調べてみたり、
直接問い合わせをしたりしてみますので。
対応できる範囲になりますが・・・
現在使用している物で、
一点、配置に悩んでいるものがあります。
リアルプロ(松下電工)
そう、マッサージチェアーです。
転勤前に住んでいたマンションのときに購入したんですが、
重いので、
引越し後、1階から2階。
2階から1階。
という移動は、かなりの労力を必要とするだろうし、
実際その移動をしようと思うと、
階段が危険だし、
誰かに手伝ってもらう必要があるので、まず移動はしない。
そう考えると、
今の段階で、配置を考えておく必要がある。
だけど・・・
場所くうんだよ。
結構でかいんだよ・・・
寝室。
パンパンだけど、入ることは入るなぁ・・・
リビング。
テレビを見ながらマッサージかぁ・・・
高級ソファー感覚!?
半分オブジェだな。
置き場所に困ってます。
『うちはこんなとこに置いてます!』
って、良い事例があれば教えてください<(_ _)>
一点、配置に悩んでいるものがあります。
リアルプロ(松下電工)
そう、マッサージチェアーです。
転勤前に住んでいたマンションのときに購入したんですが、
重いので、
引越し後、1階から2階。
2階から1階。
という移動は、かなりの労力を必要とするだろうし、
実際その移動をしようと思うと、
階段が危険だし、
誰かに手伝ってもらう必要があるので、まず移動はしない。
そう考えると、
今の段階で、配置を考えておく必要がある。
だけど・・・
場所くうんだよ。
結構でかいんだよ・・・
寝室。
パンパンだけど、入ることは入るなぁ・・・
リビング。
テレビを見ながらマッサージかぁ・・・
高級ソファー感覚!?
半分オブジェだな。
置き場所に困ってます。
『うちはこんなとこに置いてます!』
って、良い事例があれば教えてください<(_ _)>
今週は、何も打ち合わせはありません。
ヘリテッジさんからは、
今週は家のことは忘れて、のんびりしててくださいと・・・
けど、
家のことを考え出してから、
行く場所、行く場所、
ついつい住宅関連の場所へ行ってしまう私たち。
今日も、
ナショナルリビングショールームへ行ってしまいました(; ̄ー ̄A
何をしに行ったかと言うと、
カップボード(食器棚)をどうするかを検討するために。
家具屋さんで既製品を買うか、
松下電工で統一するか・・・
家具屋さんだと、20万円もあれば買えそう。
松下電工だと、実質30万円台だろう。
さて、
高いのには高いだけのメリットはあるはず。
それを比較してきました。
カウンター上面材質 ・・・ 人造大理石
引き出し ・・・ フルオープンレール(丈夫そう)
納力高い!
ソフトクロージング機能(ガチャンってならない)
パネル ・・・ 他の設備と色柄が統一できる
家具屋さんのだと、良いのは鏡面パネルで、
色がダークセピアが無い!
う~・・・
確かに、高いだけのことはありそう。
あと、
壁に固定してしまうから、
耐震も、松下電工のカップボードのほうが良いかも。
悩むとこですなぁ。
ヘリテッジさんからは、
今週は家のことは忘れて、のんびりしててくださいと・・・
けど、
家のことを考え出してから、
行く場所、行く場所、
ついつい住宅関連の場所へ行ってしまう私たち。
今日も、
ナショナルリビングショールームへ行ってしまいました(; ̄ー ̄A
何をしに行ったかと言うと、
カップボード(食器棚)をどうするかを検討するために。
家具屋さんで既製品を買うか、
松下電工で統一するか・・・
家具屋さんだと、20万円もあれば買えそう。
松下電工だと、実質30万円台だろう。
さて、
高いのには高いだけのメリットはあるはず。
それを比較してきました。
カウンター上面材質 ・・・ 人造大理石
引き出し ・・・ フルオープンレール(丈夫そう)
納力高い!
ソフトクロージング機能(ガチャンってならない)
パネル ・・・ 他の設備と色柄が統一できる
家具屋さんのだと、良いのは鏡面パネルで、
色がダークセピアが無い!
う~・・・
確かに、高いだけのことはありそう。
あと、
壁に固定してしまうから、
耐震も、松下電工のカップボードのほうが良いかも。
悩むとこですなぁ。
建築開始までの期間が短くなってきました!
ヘリテッジさんでの見積は、
来週・・・
遅くても、来週末には話が出来るそうです。
先週、
名古屋のショールームで設備を変更したので、
それを踏まえた状態で、見積を行ってもらっています。
先日、
ショールームから変更した設備の図面が届きました。
そういえば、
私たちが購入した土地は、
地耐力的には問題ないようなのですが、
基礎工事に通常よりお金がかかるようです。
なぜならば・・・
1階が住宅展示場ですか!?
ってぐらい、
アホみたいに広いリビングにしたため、
壁が比較的少ない。
壁が無いところは、壁があるところと比べて、
当然基礎にかかる力は少なくなる。
そうすると、基礎がひずみやすくなるので、
必然的に強い基礎が必要となってくる。
中の鉄筋が太くなったり、
コンクリート量が増えたり・・・
高くなるけど、仕方ないわな・・・ (; ̄ー ̄A アセアセ
思わぬ落とし穴です。
ヘリテッジさんでの見積は、
来週・・・
遅くても、来週末には話が出来るそうです。
先週、
名古屋のショールームで設備を変更したので、
それを踏まえた状態で、見積を行ってもらっています。
先日、
ショールームから変更した設備の図面が届きました。
そういえば、
私たちが購入した土地は、
地耐力的には問題ないようなのですが、
基礎工事に通常よりお金がかかるようです。
なぜならば・・・
1階が住宅展示場ですか!?
ってぐらい、
アホみたいに広いリビングにしたため、
壁が比較的少ない。
壁が無いところは、壁があるところと比べて、
当然基礎にかかる力は少なくなる。
そうすると、基礎がひずみやすくなるので、
必然的に強い基礎が必要となってくる。
中の鉄筋が太くなったり、
コンクリート量が増えたり・・・
高くなるけど、仕方ないわな・・・ (; ̄ー ̄A アセアセ
思わぬ落とし穴です。
プロフィール
HN:
かそん家
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
関連サイト
カテゴリー
最新コメント
[01/25 馬渕]
[07/03 あにじゃん]
[05/07 ちはや]
[07/18 APSS設計事務所 菊池]
[05/28 みぃ]