忍者ブログ
お金ないけど家はほしい!  家はほしいけどお金は無い!  けど良い家に住みたい!     『マイホーム建てちゃいました』

カスタム検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何気に現場を見に行ってみました。
工事は19日(月)からなのですが、
敷地の写真を撮っておこうかなと思って・・・



がっ!行ってみると・・・


Σ(;゜ロ゜)


P1020977.jpg

既に工事始まってる!!

砕石工事が終わったところでしょう。

P1020982.JPG

おそらく、基礎の中心となる鉄筋です。
赤のマークは何の目印でしょうか?
穴が開いているところは、配管のためでしょうか?

P1020993.JPG

掘ってすぐに、
元々の地層が出ているのが確認できました。

明日からは、
本格的に基礎工事が始まると思われます。
あぁ・・・
会社休んで、見に行きたいぐらいです。

↓↓ ランキングにご協力ください ↓↓
☆ ぽちっとクリックで1票を ☆ 
にほんブログ村 住まいブログへ

PR
たぶん、
うちの家にも付くと思うのですが、
基礎と土台の間に、床下換気のための

『換気スペーサ』 

が取り付きます。

基礎と土台の間に隙間を持たせて、
効率的にその隙間から換気します。

更に、基礎を切り欠かないため、
基礎の強度が保たれます。


又、基礎を切り欠かないため、
物理的に、白蟻の侵入を防ぎやすくなるでしょう。



松下電工へ問い合わせたところ、
この換気スペーサを使用すれば、

 『白蟻損害補償制度』

への登録が出来るそうです。

内容は、
住宅引渡し後、万が一白蟻の被害にあった場合、
10年間・最大500万円までの
修理修復費用が保証されると言うもの。

登録は施工会社が行い、
住宅引渡し翌月15日までが申し込み期限。

もし、換気スペーサが使用されていれば、
忘れずに申し込みしようと思います。



↓↓ ランキングにご協力ください ↓↓
☆ ぽちっとクリックで1票を ☆ 
にほんブログ村 住まいブログへ

朝10時から執り行われました。

寒いかなと思っていたのですが、
南に向けていた背中が暑いぐらいで、
とても良い天候に恵まれ、
滞りなく進められました。


ただ・・・
チビたちが大人しくしているわけが無く、
じいちゃん、ばあちゃんがあやしてくれていました。


失敗したなぁと思うのは、

地鎮の儀のところです。
地鎮の儀とは

施主及び施工者が
初めてその土地に手をつけるという意味で、
一般には施主が刈初を(かりそめ)行い、
施工者が穿初(うがちぞめ)を行います。

神壇の前に用意されている盛り砂を
木製の鎌や、鍬で三度掘るしぐさをします。


失敗に気付いたのは、
ヘリテッジさんが穿初(うがちぞめ)を行ったとき。

『えいっ!えいっ!えいっ!』

しっかりした声で、
木製の鍬を土に入れました。


わたくし・・・
無言でやってしまいました。
       Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん! 

もう1度やりたい気分です。



地鎮祭のあと、
建物の配置確認と、
今後の進め方の確認を行いました。

実際に線を引っ張ってみると、

『あれ?こんなに小さいの!?』
って、思ってしまいましたが、

実際に完成すると、
その近所に建っている家より大きいはずなので、
人の感覚って不思議なもんです。



↓↓ ランキングにご協力ください ↓↓
☆ ぽちっとクリックで1票を ☆ 
にほんブログ村 住まいブログへ

本日、いよいよ地鎮祭となりました!

一升瓶の 『松竹梅』 買ったし、
玉串料の三万円用意したし・・・


後は、遅刻しないように現場に行くのみ!


チビたちが
大人しくしていてくれれば良いのですが・・・



↓↓ ランキングにご協力ください ↓↓
☆ ぽちっとクリックで1票を ☆ 
にほんブログ村 住まいブログへ

ヘリテッジさんに、
ヒノキの集成材が国産ヒノキなら、

ヒノキの集成材に変更したいと伝えました。


ヘリテッジさんは、

『もちろん国産ヒノキです!』

と普通に答えてくれました。


ただ・・・
『値段が上がってしまいますが、大丈夫ですか?』


出来るだけ費用を抑えたい。
3400万円厳守!
で、話を進めていたので、
費用が掛かってしまう事を心配していました。


もちろん、費用は抑えたいところ。
最悪、火災保険を年払いに変更して、
初期費用を抑えるしかない。


とは言っても・・・
『出来るだけ、安くいいのを仕入れてください』

と、わがままを言ってみました

(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり



↓↓ ランキングにご協力ください ↓↓
☆ ぽちっとクリックで1票を ☆ 
にほんブログ村 住まいブログへ

お天気情報
関連サイト
最新コメント
[01/25 馬渕]
[07/03 あにじゃん]
[05/07 ちはや]
[07/18 APSS設計事務所  菊池]
[05/28 みぃ]

Copyright © [ 双子パパのマイホーム ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログでアクセスアップ - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]