[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雪は降るし、風もビュービュー (((=_=)))ブルブル
パパのパソコンルームで、
車検のことやら調べてたら、
異様に寒い。
隙間風まで・・・
この寒さでは仕方ないかと思いきや、
窓開いてるし ΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓
チビたちの仕業です。。。
さてさて、
前々から玄関引き戸の動きが固いなぁ~
と、思っていたのですが、(下写真の引き戸)
いい加減に直そうと思い、
扉を外してみました。
髪の毛やら、ホコリやら、
ビニール紐やら、紙やら・・・
いろいろ巻き込まれていました。
掃除しにくいから、
コロを取り外して掃除。
なんということでしょう。
今まで不快に思い、家族を悩まし続けた扉は、
かつての輝きを取戻し、またあの時のように、
スムーズに動き始めたではないですか。
と、大げさに言ってみる。
玄関に入ったすぐの戸だから、
ゴミがかみ込みやすかったみたいですね。。。
パパがプリントや、ダンボールを縛った紐や、
いろんな物を玄関に放置するのが原因かな (; ̄ー ̄A
気をつけま~す。
☆ ぽちっとクリックで1票を ☆
これだ!
新築前から既に持っていたもので、
パナソニック電工製(LB57850K)ミニクリプトンタイプだ。
消費電力は288W。
契約が約22円/kwhなので
・ 288Wh × 8時間/日 = 2.304kWh/日
・ 2.304kWh/日 × 22円/kWh = 50.6円/日
・ 2.304kWh/日 × 30日 = 69.1kWh/月
・ 69.1kWh/月 × 22円/kWh = 1520.1円/月
購入当時発売されていなかった
パルックボールタイプ(HEM8015E)は80Wなので、
・ 80Wh × 8時間/日 = 0.64kWh/日
・ 0.64kWh/日 × 22円/kWh = 14円/日
・ 0.64kWh/日 × 30日 = 19.2kWh/月
・ 19.2kWh/月 × 22円/kWh = 422.4円/月
現在のタイプを電球だけLEDに替えると 5.5W×8個=44W
・ 40Wh × 8時間/日 = 0.32kWh/日
・ 0.32kWh/日 × 22円/kWh = 7円/日
・ 0.32kWh/日 × 30日 = 9.6kWh/月
・ 9.6kWh/月 × 22円/kWh = 211.2円/月
LED変更するだけで、
月1309円電気量が安くなるということか・・・
投資金額は4,980円×8=39,840円
約30ヶ月で元が取れる計算になります。
その間、LEDにしないと電球交換が30個×328円=9,840円
30回の交換手間と、購入費用はなくなる。
さらに、約20年交換の必要なし。
&エコ!
とは言っても、いきなり39,840円は痛いなぁ・・・
月1個づつ交換していくかぁ・・・
さてさて、
サッシを選ぶ時のポイントは何ですか?
デザイン?
断熱性?
開口サイズ?
掃除のしやすさ?
うちは、
家を含めた、トータル的なデザインと、
断熱性、
開口サイズ(フルオープンサッシ)でした。
それより、皆さんが知りたいのは、
住んでからの感想だと思いますが・・・
下写真をご覧下さい。
よく見る縦長のサッシです。 こちらは、網戸を閉めた状態。
問題は、この網戸!
落とし穴でした・・・
まぁ、ど~でも良いと言えばいいのですが・・・
下写真をご覧下さい。
網戸を半開きにした常態。 そのアップ。
夏場、
この状態が一番虫の侵入を許す
無防備な状態となります。
更に、 ※ここポイント
網戸は窓ガラスの内側!
つまり、
網戸にへばり付いていた虫は
そのまま家の中へ・・・ (*ノェノ)キャー
フルオープンサッシも同じ。
虫除けとかを網戸に振りまいたら良いかな?
やらなかったから、効果はわかりませんが・・・
久々のブログです!
我が家を建てていただいた
『ヘリテッジホームデザイン』 さんの
ホームページに、我が家が掲載されました。
施工事例 → Techno Structure にて掲載されてます。
良かったら見てください☆
忙しすぎて完全にサボっていました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
住んでから7ヶ月が経過しましたので、
いい加減に住み心地やら、
失敗したとこやらを書いていかないと・・・
かなり過ぎ去ってしまった感がありますが、
夏の暑さは快適に過ごせた?
について書いてみます。
我が家はエコガラスを使用しておりますが、
実際どうだったか・・・
リビングのをフルオープンにしているとき、
フローリングは裸足では立てないほど熱くなっていました。
しかし、
窓を閉めているとやや暖かい程度。
この差は圧倒的!!
これほどまでにガラスで
違いが出るとは思いませんんでした。
我が家は、吹抜け構造になっております。
家を建ててから
『吹抜けってどう?』
って聞かれることがあります。
『エアコン効かないんじゃない?』
って聞かれます。
ママは暑がり寒がりなので、
さすがにエアコン無しでは夏は乗り切れませんが・・・
我が家のエアコンは一般家庭用の壁掛けエアコン。
※寝室には別エアコンがあります。
現パナソニックの最大級エアコン。
とは言っても空間が広すぎるから、
ダメなら10畳用を後から追加するか?
と言っていた。
が・・・
吹抜けのファンを軽く回して2階の空気を拡散すると、
意外に問題なし!
吹抜けと階段が一体で大きくとり、
1階を大きな空間にしたのが逆に良かったのか?
断熱やエコガラスの影響もあるだろう!
快適に過ごせることが出来ました!
エアコン代も・・・
以前社宅に住んでいた時よりも
格段に電気代が減っているので、
たぶんエアコン代も下がっているのでは?
現パナソニックのエアコンの省エネ効果も!?
ってな感じでした!