忍者ブログ
お金ないけど家はほしい!  家はほしいけどお金は無い!  けど良い家に住みたい!     『マイホーム建てちゃいました』

カスタム検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テクノストラクチャーは、
構造体に集成材が使用されています。

理由としては、
耐震構造計算をする上で、
誤差の少ない材質を選ぶ必要があるため。


その集成材の説明としては、
カタログを見る限り 

平成13年度
国土交通省告示第1024号に定める
強度等級E95-F315集成材

としかありません。
調べてみると、
強度等級E95-F315とは、

「曲げヤング係数(E)-材料強度(F)」

曲げヤング係数(E)とは、
初期荷重による材のたわみ量を表す係数のことです。
ヤング率が高い材ほどたわみが小さく、
ヤング率が低い材ほどたわみが大きくなります。


曲げ強度(F)とは、
材が破壊されるまで荷重をかけたときの強さを示したものです。
曲げ強さの数値が高い材ほど破壊までに大きな力が必要であり、
折れにくい材といえます。

で、使用される強度等級E95-F315集成材とは
同一等級構成構造用集成材として販売されてるようです。


では、集成材と言っても、どんな材質なんだろう?
疑問と不安になった私は、
直接、松下電工へ問い合わせをしてみました。



■質問内容

テクノストラクチャーに使用している集成材について教えてください。

1:樹種
2:接着剤
3:原木生産地域
4:集成材加工地域(工場等)
5:白蟻対策
6:集成材使用箇所(土台にも使用されるのか?)



↓↓ ランキングにご協力ください ↓↓
☆ ぽちっとクリックで1票を ☆ 
にほんブログ村 住まいブログへ

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
お天気情報
関連サイト
最新コメント
[01/25 馬渕]
[07/03 あにじゃん]
[05/07 ちはや]
[07/18 APSS設計事務所  菊池]
[05/28 みぃ]

Copyright © [ 双子パパのマイホーム ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログでアクセスアップ - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]